2016年8月17日水曜日

ホームページ更新 洗面

台風一過。
あっついです。
台風そのものは、夜の間に通り過ぎていってしまいましたね。
寝てましたので、すごかったのかどうかもわかりませんでした。
ただ、朝の電車に影響が出なかったのでホッとしています。
今日はこれから、お天気が乱れると、朝の天気予報では言っていましたね。
帰宅時間にかからないように、祈っています。

さて、本日ホームページに洗面台交換工事の施工例を1件追加いたしました。


ピンクでかわいいシンプルな洗面台です。
お施主様がお好きなピンクを選ばれました。
お好きなもので揃えていくっていいですよね。

ホームページの方には、多方向からの写真も載せています。
施工前の写真と比べることもできますので、ぜひ、アクセスしてみてください。




洗面台交換工事は、ウーマンズ・ワークへご相談ください!
お問い合わせのメールフォームはコチラ!

別冊週刊ダイヤモンドに掲載されました。是非、ご覧ください。
ウーマンズ・ワークの記事ページはコチラ。
別冊ダイヤモンドのページはコチラ。


2016年8月15日月曜日

残暑お見舞い申し上げます




ここ最近、暑いけれども過ごしやすい日が続いています。
曇っている時間が多いような気がしますので、そのおかげでしょうか。
ただ、台風が発生してしまいました。直撃しそうですね。
予報とにらめっこしながら、安全にお過ごしくださいませ。

さて、世間はお盆真っ最中ですが、ウーマンズ・ワークは通常営業しております。
お休みの間に気になる事がでてきましたら、どうぞ、ご相談ください。
お電話・メール、お待ちしております。



お問い合わせのメールフォームはコチラ!


2016年8月10日水曜日

ホームページ更新 トイレ

オリンピック真っ最中です。
日本の反対側の国での開催なので、見るのをあきらめていたんですが、案外見れますね。
昨日は、朝ごはんを食べながら体操の内村選手の床の演技を見て、出社の準備をしながら体操男子団体の金メダル決定の瞬間を見ることができました。
ちょっとウルッとしながら、表彰台に上がる5人を見ていました。
瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
メダルを取られた選手の皆様、おめでとうございます!
取れなかった方も、大舞台に立ったご自分を誇ってあげてください!
次に取ればいいんです。
まだまだ競技は続きます。
楽しく観戦させていただきます。

さて、本日ホームページにトイレの施工例を1件追加いたしました。
ピンクの大好きなお施主様が作り上げた空間です。


トイレ本体の丸みもあって、とても可愛らしい空間になりました。
施工前と比べると、とても温かみのある空間です。
ホームページには、施工前の写真も載せてありますので、アクセスしていただいて、ぜひ、見比べてみてください。




トイレ交換工事は、ウーマンズ・ワークへご相談ください!
お問い合わせのメールフォームはコチラ!

別冊週刊ダイヤモンドに掲載されました。是非、ご覧ください。
ウーマンズ・ワークの記事ページはコチラ。
別冊ダイヤモンドのページはコチラ。


2016年8月8日月曜日

ホームページ更新 ユニットバス

今日は暑いですね。
先程ニュースに出ていましたが、多治見市で39.3度を記録したとか。
うひゃー。
体験したことがないので、どのくらいなのかわかりずらいですが、どうか、岐阜の皆様倒れないようにお祈り申し上げます。
横浜は、明日が最高気温35度の予報。
暑いけれども、40度行かないだけましかなのかな、なんて、感覚がマヒしてしまいそうです。
35度は暑いんですよ!
皆様、がんばってのりきりましょう!

さて、本日ホームページにユニットバスの施工例を一件追加いたしました。
先日アップしましたマンション全面改修の一部です。
  マンション全面改修の記事はコチラ



白の中の、一面のベージュの麻の葉模様が、とても落ち着きます。
高級感の出る柄ですね。

ホームページの方に、詳しく説明させていただいてますので、どうぞ、アクセスしてみてくださいね。
よろしくお願いします。


ユニットバス交換工事は、ウーマンズ・ワークへご相談ください!
お問い合わせのメールフォームはコチラ!

別冊週刊ダイヤモンドに掲載されました。是非、ご覧ください。
ウーマンズ・ワークの記事ページはコチラ。
別冊ダイヤモンドのページはコチラ。


2016年8月4日木曜日

研修のご報告-カフェ&エステサロン デリス 

以前、住宅を店舗に改装した、カフェ&エステサロン「デリス」に、研修で伺いました。
工事終了後は、家具などが入る前でしたので、どのようなお店になったのか、とても楽しみにしていました。
5月から6月にかけて施工例としてアップさせていただきましたが、そこで書ききれていないことも含めまして、ご報告させていただきます。


南阿佐ヶ谷の閑静な住宅街の一角に、「デリス」はあります。
ピンクのサルスベリと、お施主様が外壁に描かれた木々がお出迎えしてくれました。


寄せ植えは担当者の作品です。



まずは、カフェサロンから見せていただきました。
雰囲気のある壁紙に、お施主様ご自身が作られた絵画や調度品の数々がとても映えて、ステキな空間になっていました。


ステキなカップが並んでいるカウンターです。お客様とお話ししながらくつろげる空間ですね。

ここで担当者ポイント①です。
照明の近くにあります化粧梁の裏側(キッチン側)は収納棚になっています。



担当者ポイント②
出窓の部分に可動棚を設置しました。


担当者ポイント③
随所に壁厚収納を作り、広がり感を出しました。


次に、エステサロンを見学しました。
和室を改装しています。
既存の押入れ・天袋を壊し、柱と梁を残して床を広げました。
和の雰囲気を生かし、落ち着いたリフレッシュできる空間です。






担当者ポイント④
和室の障子を1枚加工して、エステルームへの入り口引き戸へ利用しています。

最後に、水廻りを見せていただきました。




ステキなものに囲まれた空間です。
お施主様のセンスがとても光ります。
タイルもなんとお施主様の手作りなんです。
洗面台周りのタイルは、お施主様と担当者で貼りました。
これも手作りタイルです。
実は、「デリス」の2階では、スペインタイル教室が開かれています。


こちらの時計も手作りです。なんてかわいい。


すべて見学させていただき、最後にカフェでランチをいただきました。


とっても手の込んだカレーと、プレートのお惣菜。
美しい。
そして、とても美味しい!


デザートは、ウメの甘露煮と食用ほおずき。
甘酸っぱく、さわやかな、夏らしいデザートです。
こちらも、とても美味しい!


ドリンクのミニトレーにも、手作りタイルが埋め込まれています。


全て手の込んだ、素晴らしい作りのものばかりで、おちらこちらへと次々に目が移ってしまいました。
そして、どのお料理もとても美味しく、またすぐにでもお伺いしたくなってしまいました。


とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。



中央がお施主様です。
カフェサロン&エステサロン「デリス」の益々の発展と、お施主様のご活躍をお祈り申し上げます。





2016年8月3日水曜日

ホームページ更新 キッチン

8月に入りました。
早々に、変なお天気が続いてますね。
日替わりで、色々な場所がゲリラ豪雨におそわれているみたいです。
皆さんは被害にあっていませんか?
車の運転もままならなくなるような暴風雨です。
歩きの方も車の方も、安全になってから動き出してくださいね。

さて、本日ホームページに、キッチンの施工例を1件追加いたしました。
先日アップしましたマンション全面改修の一部です。
  マンション全面改修の記事はコチラ


収納力のある素敵なキッチンです。
以前は白一色でしたが、今回は、扉の色を濃い茶色を選ばれました。
足元が濃い色になりますと、引き締まりますね。

ホームページには、他の角度からの写真も載せていますので、ぜひ、ご覧ください。



キッチン交換工事は、ウーマンズ・ワークへご相談ください!
お問い合わせのメールフォームはコチラ!

別冊週刊ダイヤモンドに掲載されました。是非、ご覧ください。
ウーマンズ・ワークの記事ページはコチラ。
別冊ダイヤモンドのページはコチラ


2016年7月28日木曜日

スタイルシェード取り付け

関東地方が梅雨明けです。
平年より長く、去年と比べても遅い梅雨明けのようですが、雨が少なかったような気がします。
と、思ったら、横浜は平年比141%だそうで、降ってたんですね。
関東が水不足という話を聞いていたので、降ってないように感じてしまったのでしょうか。
これから、夏本番です。気合い入れて過ごしましょう!

さて、本日は、スタイルシェード取り付け工事の施工例をご紹介いたします。
夏の暑さ対策として、2階のバルコニーに取り付けました。
まさに、今のこの暑さにぴったりの工事です!


取り付けたシェードを下ろした写真です。
窓全体が覆われるサイズで、天井とバルコニーの手すりとでつなげて使います。
色は、スタイリッシュグレーです。


バルコニー側から見た写真です。
外側からは中が見えないですが、この写真のように、室内からは外が透けて見えます。
なので、圧迫感はありません。


シェードをたたんだ写真です。
場所はとりません。

取り付ける場所によって、壁付けにしたり、サッシの枠付けにしたり選べます。
実際に現調させていただき、取り付け場所のご相談をさせていただきます。

暑い夏を乗り越えるのにいかがでしょうか?




スタイルシェードの取り付けは、ウーマンズ・ワークへご相談ください!
お問い合わせのメールフォームはコチラ!

別冊週刊ダイヤモンドに掲載されました。是非、ご覧ください。
ウーマンズ・ワークの記事ページはコチラ。
別冊ダイヤモンドのページはコチラ。