2015年11月18日水曜日

フローリング工事

天気予報通りに雨が降ってきました横浜です。
午後一で降り始めましたから。ぴったりです。
明日の朝までは続くようですが、出勤時間までにはやんでくれるといいですね。

さて、本日は、フローリング重ね貼り工事をご紹介いたします。

家のフローリング部分を、全て重ね貼りいたしました。
キッチン・トイレなどの入り口の段差が解消されました。
これから先の生活が安全になるリフォームです。

Before
After

Before
After
Before
After1
After2
After3

フローリングの色は、既存のものよりも明るいものを選択されました。
部屋の雰囲気も明るくなりましたね。

色や柄など、フローリングにもたくさんあります。
サンプルもご用意できますので、ご家族皆様で選ぶのも楽しいですよ。


内装工事でお悩みなら、ウーマンズ・ワークにご相談くださいませ。
お問い合わせのメールフォームはコチラ。


2015年11月11日水曜日

「介護の日&よこはま健康スタイル」フォーラムのお知らせ

11月11日の介護の日を記念いたしまして、今年も「介護の日&よこはま健康スタイル」フォーラムが開催されます。
昨年に引き続き、ウーマンズ・ワークも出展することになりました!



「介護の日&よこはま健康スタイル」フォーラム 

開催日時:平成27年11月25日(水)
  10:00 ~ 17:00
会場:新都市ホール そごう横浜店9階





この催しは、介護や介護予防・健康な暮らしへの理解を皆様に深めていただくイベントです。
ウーマンズ・ワークは、横浜市の『住宅改修事業者名簿』登録店として、建築・リフォーム業界でただ1社の出展です。
介護保険を使ったリフォーム事例を紹介する予定です。
また、福祉住環境コーディネーターの資格を持ったスタッフが、その場でお話しさせていただく事も可能です。
介護保険の使い方・施工例写真など、実際に見てお話しさせていただくと、これからのリフォームの参考になるのではないでしょうか。

また、林家木久扇師匠の講演会も行われます。この講演会は、10:15より配布される先着順の入場券が必要となりますのでご注意ください。

横浜市主催の、入場無料のイベントです。
皆様、ぜひご来場ください。
スタッフ一同、お待ちしております!


横浜で介護保険のリフォームをお考えなら、ウーマンズ・ワークへご相談ください!
お問い合わせのメールフォームはコチラ。





2015年11月6日金曜日

ホームページ更新 キッチン

あさっての8日(日)は立冬です。
冬が始まりますよ、という日ですね。
まだ昼間は暖かくなりますが、もう冬は始まりました。
冬至とは違いますので、特にこれをする、とか、これを食べる、とかはないようです。
中国には『立冬補冬、補嘴空』-立冬の時は栄養補給-という諺があるそうです。あ、読めません。ごめんなさい。
「季節のものを季節の調理法で食べて、体調を整えよう」という意味だそうです。
日本でいうと、鍋ってとこでしょうか?

さて、本日ホームページにキッチンの施工例を一件追加いたしました。
木目調から白に変わり、明るい感じになりました。
収納も増えて、お手入れも簡単になり、嬉しいことだらけですね。


ホームページでは、施工前の写真と見比べることもできます。
そちらも、ぜひご覧ください。


横浜でキッチンのリフォームなら、ウーマンズ・ワークへご相談ください。
お問い合わせのメールフォームはコチラ。




2015年11月4日水曜日

ホームページ更新 外壁塗装

11月に入りました。あっという間ですね。
年々派手になっていくハロウィンも終わり、次に目指すのはクリスマスですね。
今季、かぼちゃプリンをまだ1度しか食べていません。
購入するお店を変えて、あと2~3個は食べたいと思っているのですが、いつまで買えるのでしょうか。
冬至にかぼちゃプリンは食べないですよね?
ハロウィンを境になくなってしまわないといいのですが。

さて、本日ホームページに外壁塗装の施工例を一件追加いたしました。
アクセントカラーがステキに映える外観になりました。
一緒に雨樋も交換しています。



外壁塗装の目安は、8~10年です。
今の時期は、塗装もやりやすい時期ですね。
あれ、そろそろかな、と思ったら、是非ご相談ください。

ホームページでは、施工前と比べてみることができます。
下のリンクから、行ってみてくださいね。


横浜で外壁塗装のご相談は、ウーマンズ・ワークへどうぞ。
お問い合わせのメールフォームはこちらです。






2015年11月2日月曜日

新潟研修のご報告

10月30日~31日にかけて、研修に行ってまいりました。
LIXIL下妻工場見学からの、越後湯沢方面です。

工場見学は、写真を撮ることができませんでした。すいません。

越後湯沢の「NASPAニューオータニ」に宿泊です。
多様な催しがあり、日頃の喧騒を忘れてゆっくりとくつろぐことができました。
紅葉も始まっていて、とてもキレイでした!
隣には、スキー場もあります。



夕食も堪能。
新潟産の食材ばかりでした。
特に湯沢産の新米コシヒカリ!毎食、とってもおいしかったです。
妻有ポークの越後味噌鍋。コラーゲンたっぷりの車麩。地場野菜など……満腹!


2日目は、三国海道塩沢宿、牧之通りと見学しました。
ここは、300年前、日本海側と江戸を結ぶ街道の宿場町として栄えていたところです。
その歴史と文化を復興させ、電信柱のない、タイムスリップしたかのような街並みとなっています。
郵便局や銀行など、とても風情があります。




最後になりますが、代理店の方、ご一緒になった方々に感謝いたします。



2015年10月29日木曜日

クリナップ工場見学のご報告

木枯らしも吹き、秋もだんだん深くなってきましたね。(昨日は暑かったですが。)
朝晩が冷えています。電車内にも、ちらほらとマスクを付けた方がでてきたでしょうか。
病院では、インフルエンザの予防注射のお知らせがでてます。
早め早めに、動いていきたいですね。
病気は、かからないことが大事ですよ!

さて、スタッフが10月27日(火)~28日(水)にかけて、福島県にあるクリナップさんの工場見学会に参加してまいりましたので、ご報告させていただきます。

2日間で、4つの工場を見ました。
工場初心者の全体的な感想としては、「人が少ない!」というものでした。
たったこれだけの人数で、全て管理できるのか、と驚きました。
その少数精鋭の方々が、無駄のない動きで作業をしていく姿には圧倒されてしまいました。

「機械8割、人2割」だそうで、効率の良い機械作業だけでなく、人の手の入った部分を残すというあたたかさと、その緻密な手作業にも圧倒です。

また、「トヨタの看板方式」をとっているという受注・在庫管理は、すごいです。
マネしたくてもなかなかできませんが、余分な在庫を持たない、というのは、大事なことですので、ウーマンズ・ワークでも何かできないか、考えさせられました。

また、創業者のお名前を冠した「登工房」では、スタッフさんのスキルアップのための講習を行っているそうです。
ものづくりに対する、皆様の向上心が、素敵な商品を作り上げているのですね。

工場のラインなど、こういった機会がなければ見ることができませんので、とても素晴らしい体験ができたと思っています。

工場内は写真撮影禁止の為、外観で失礼します。

























宿泊先はハワイアンズです。
「フラガール」の映画で有名ですが、こちらの誕生にも、クリナップさんが係わっているそうです。
映画と同じ、ショーも堪能しましたよ。
ダンサーのみなさまの笑顔と姿勢の良さがすごかったです。





そして、2日目には、美空ひばりさんの歌碑がある塩屋崎へ観光です。
こちらは、小名浜というとおわかりになる方もいらっしゃるかもしれませんが、東日本大震災でとても被害を受けた地域です。
被災された方に直接お話を伺えました。
まだまだ、復興が進んでいない状況と、自然の力の恐ろしさを聞くことができました。
実は、今回見学した工場内にも、震災の爪痕は残っていました。
うまく言葉にはできません。ただただ、お祈り申し上げます。


さて、2日間の工程でしたが、とても勉強になる濃い時間を過ごすことができました。
クリナップさんを始め、代理店の方、今回ご一緒した皆様に御礼申し上げます。

楽しく過ごせました。ありがとうございました!


2015年10月26日月曜日

臨時休業のお知らせ

いつも、「ウーマンズ・ワーク スタッフ便り」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

さて、下記の通り、臨時休業とさせていただきますことをご連絡いたします。

臨時休業日
10月30日(金) 15:00~
    31日(土)  終日

※ 研修参加の為


何かございましたら、メールもしくは留守番電話にメッセージをお願いいたします。
11月2日(月)に順次対応させていただきます。

 お問い合わせメールフォームはコチラ。
 フリーダイヤル 0120-012-995

皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

株式会社ウーマンズ・ワーク スタッフ一同