あさっての8日(日)は立冬です。
冬が始まりますよ、という日ですね。
まだ昼間は暖かくなりますが、もう冬は始まりました。
冬至とは違いますので、特にこれをする、とか、これを食べる、とかはないようです。
中国には『立冬補冬、補嘴空』-立冬の時は栄養補給-という諺があるそうです。あ、読めません。ごめんなさい。
「季節のものを季節の調理法で食べて、体調を整えよう」という意味だそうです。
日本でいうと、鍋ってとこでしょうか?
さて、本日ホームページにキッチンの施工例を一件追加いたしました。
木目調から白に変わり、明るい感じになりました。
収納も増えて、お手入れも簡単になり、嬉しいことだらけですね。
ホームページでは、施工前の写真と見比べることもできます。
そちらも、ぜひご覧ください。
横浜でキッチンのリフォームなら、ウーマンズ・ワークへご相談ください。
お問い合わせのメールフォームはコチラ。
2015年11月6日金曜日
2015年11月4日水曜日
ホームページ更新 外壁塗装
11月に入りました。あっという間ですね。
年々派手になっていくハロウィンも終わり、次に目指すのはクリスマスですね。
今季、かぼちゃプリンをまだ1度しか食べていません。
購入するお店を変えて、あと2~3個は食べたいと思っているのですが、いつまで買えるのでしょうか。
冬至にかぼちゃプリンは食べないですよね?
ハロウィンを境になくなってしまわないといいのですが。
さて、本日ホームページに外壁塗装の施工例を一件追加いたしました。
アクセントカラーがステキに映える外観になりました。
一緒に雨樋も交換しています。
外壁塗装の目安は、8~10年です。
今の時期は、塗装もやりやすい時期ですね。
あれ、そろそろかな、と思ったら、是非ご相談ください。
ホームページでは、施工前と比べてみることができます。
下のリンクから、行ってみてくださいね。
横浜で外壁塗装のご相談は、ウーマンズ・ワークへどうぞ。
お問い合わせのメールフォームはこちらです。
年々派手になっていくハロウィンも終わり、次に目指すのはクリスマスですね。
今季、かぼちゃプリンをまだ1度しか食べていません。
購入するお店を変えて、あと2~3個は食べたいと思っているのですが、いつまで買えるのでしょうか。
冬至にかぼちゃプリンは食べないですよね?
ハロウィンを境になくなってしまわないといいのですが。
さて、本日ホームページに外壁塗装の施工例を一件追加いたしました。
アクセントカラーがステキに映える外観になりました。
一緒に雨樋も交換しています。
外壁塗装の目安は、8~10年です。
今の時期は、塗装もやりやすい時期ですね。
あれ、そろそろかな、と思ったら、是非ご相談ください。
ホームページでは、施工前と比べてみることができます。
下のリンクから、行ってみてくださいね。
横浜で外壁塗装のご相談は、ウーマンズ・ワークへどうぞ。
お問い合わせのメールフォームはこちらです。
2015年11月2日月曜日
新潟研修のご報告
10月30日~31日にかけて、研修に行ってまいりました。
LIXIL下妻工場見学からの、越後湯沢方面です。
工場見学は、写真を撮ることができませんでした。すいません。
越後湯沢の「NASPAニューオータニ」に宿泊です。
多様な催しがあり、日頃の喧騒を忘れてゆっくりとくつろぐことができました。
紅葉も始まっていて、とてもキレイでした!
隣には、スキー場もあります。
夕食も堪能。
新潟産の食材ばかりでした。
特に湯沢産の新米コシヒカリ!毎食、とってもおいしかったです。
妻有ポークの越後味噌鍋。コラーゲンたっぷりの車麩。地場野菜など……満腹!
2日目は、三国海道塩沢宿、牧之通りと見学しました。
ここは、300年前、日本海側と江戸を結ぶ街道の宿場町として栄えていたところです。
その歴史と文化を復興させ、電信柱のない、タイムスリップしたかのような街並みとなっています。
郵便局や銀行など、とても風情があります。
最後になりますが、代理店の方、ご一緒になった方々に感謝いたします。
LIXIL下妻工場見学からの、越後湯沢方面です。
工場見学は、写真を撮ることができませんでした。すいません。
越後湯沢の「NASPAニューオータニ」に宿泊です。
多様な催しがあり、日頃の喧騒を忘れてゆっくりとくつろぐことができました。
紅葉も始まっていて、とてもキレイでした!
隣には、スキー場もあります。
夕食も堪能。
新潟産の食材ばかりでした。
特に湯沢産の新米コシヒカリ!毎食、とってもおいしかったです。
妻有ポークの越後味噌鍋。コラーゲンたっぷりの車麩。地場野菜など……満腹!
2日目は、三国海道塩沢宿、牧之通りと見学しました。
ここは、300年前、日本海側と江戸を結ぶ街道の宿場町として栄えていたところです。
その歴史と文化を復興させ、電信柱のない、タイムスリップしたかのような街並みとなっています。
郵便局や銀行など、とても風情があります。
最後になりますが、代理店の方、ご一緒になった方々に感謝いたします。
2015年10月29日木曜日
クリナップ工場見学のご報告
木枯らしも吹き、秋もだんだん深くなってきましたね。(昨日は暑かったですが。)
朝晩が冷えています。電車内にも、ちらほらとマスクを付けた方がでてきたでしょうか。
病院では、インフルエンザの予防注射のお知らせがでてます。
早め早めに、動いていきたいですね。
病気は、かからないことが大事ですよ!
さて、スタッフが10月27日(火)~28日(水)にかけて、福島県にあるクリナップさんの工場見学会に参加してまいりましたので、ご報告させていただきます。
2日間で、4つの工場を見ました。
工場初心者の全体的な感想としては、「人が少ない!」というものでした。
たったこれだけの人数で、全て管理できるのか、と驚きました。
その少数精鋭の方々が、無駄のない動きで作業をしていく姿には圧倒されてしまいました。
「機械8割、人2割」だそうで、効率の良い機械作業だけでなく、人の手の入った部分を残すというあたたかさと、その緻密な手作業にも圧倒です。
また、「トヨタの看板方式」をとっているという受注・在庫管理は、すごいです。
マネしたくてもなかなかできませんが、余分な在庫を持たない、というのは、大事なことですので、ウーマンズ・ワークでも何かできないか、考えさせられました。
また、創業者のお名前を冠した「登工房」では、スタッフさんのスキルアップのための講習を行っているそうです。
ものづくりに対する、皆様の向上心が、素敵な商品を作り上げているのですね。
工場のラインなど、こういった機会がなければ見ることができませんので、とても素晴らしい体験ができたと思っています。
工場内は写真撮影禁止の為、外観で失礼します。


宿泊先はハワイアンズです。
「フラガール」の映画で有名ですが、こちらの誕生にも、クリナップさんが係わっているそうです。
映画と同じ、ショーも堪能しましたよ。
ダンサーのみなさまの笑顔と姿勢の良さがすごかったです。
そして、2日目には、美空ひばりさんの歌碑がある塩屋崎へ観光です。
こちらは、小名浜というとおわかりになる方もいらっしゃるかもしれませんが、東日本大震災でとても被害を受けた地域です。
被災された方に直接お話を伺えました。
まだまだ、復興が進んでいない状況と、自然の力の恐ろしさを聞くことができました。
実は、今回見学した工場内にも、震災の爪痕は残っていました。
うまく言葉にはできません。ただただ、お祈り申し上げます。
さて、2日間の工程でしたが、とても勉強になる濃い時間を過ごすことができました。
クリナップさんを始め、代理店の方、今回ご一緒した皆様に御礼申し上げます。
楽しく過ごせました。ありがとうございました!
朝晩が冷えています。電車内にも、ちらほらとマスクを付けた方がでてきたでしょうか。
病院では、インフルエンザの予防注射のお知らせがでてます。
早め早めに、動いていきたいですね。
病気は、かからないことが大事ですよ!
さて、スタッフが10月27日(火)~28日(水)にかけて、福島県にあるクリナップさんの工場見学会に参加してまいりましたので、ご報告させていただきます。
2日間で、4つの工場を見ました。
工場初心者の全体的な感想としては、「人が少ない!」というものでした。
たったこれだけの人数で、全て管理できるのか、と驚きました。
その少数精鋭の方々が、無駄のない動きで作業をしていく姿には圧倒されてしまいました。
「機械8割、人2割」だそうで、効率の良い機械作業だけでなく、人の手の入った部分を残すというあたたかさと、その緻密な手作業にも圧倒です。
また、「トヨタの看板方式」をとっているという受注・在庫管理は、すごいです。
マネしたくてもなかなかできませんが、余分な在庫を持たない、というのは、大事なことですので、ウーマンズ・ワークでも何かできないか、考えさせられました。
また、創業者のお名前を冠した「登工房」では、スタッフさんのスキルアップのための講習を行っているそうです。
ものづくりに対する、皆様の向上心が、素敵な商品を作り上げているのですね。
工場のラインなど、こういった機会がなければ見ることができませんので、とても素晴らしい体験ができたと思っています。
工場内は写真撮影禁止の為、外観で失礼します。
宿泊先はハワイアンズです。
「フラガール」の映画で有名ですが、こちらの誕生にも、クリナップさんが係わっているそうです。
映画と同じ、ショーも堪能しましたよ。
ダンサーのみなさまの笑顔と姿勢の良さがすごかったです。
そして、2日目には、美空ひばりさんの歌碑がある塩屋崎へ観光です。
こちらは、小名浜というとおわかりになる方もいらっしゃるかもしれませんが、東日本大震災でとても被害を受けた地域です。
被災された方に直接お話を伺えました。
まだまだ、復興が進んでいない状況と、自然の力の恐ろしさを聞くことができました。
実は、今回見学した工場内にも、震災の爪痕は残っていました。
うまく言葉にはできません。ただただ、お祈り申し上げます。
さて、2日間の工程でしたが、とても勉強になる濃い時間を過ごすことができました。
クリナップさんを始め、代理店の方、今回ご一緒した皆様に御礼申し上げます。
楽しく過ごせました。ありがとうございました!
2015年10月26日月曜日
2015年10月23日金曜日
ガスコンロからIHへのお取替え
今日の横浜は曇り空です。
明日は「霜降」と呼ばれる日です。
露が冷気によって霜になり始めるころ、だそうです。
さすがにまだ霜は降りませんが、そんな感じの暗い曇り空ですね。
この「霜降」から「立冬」にかけて吹く強い風の事を木枯らしと呼ぶんだそうです。
木枯らしが吹いたら、どんどん寒くなっていきますよ。冬物、出しましたか?
ちなみに、今年の立冬は11月8日です「。
さて、本日はシステムキッチンのコンロ部分の交換工事をご紹介いたします。
ガスコンロの調子が悪くなったのがきっかけでした。
システムキッチンそのものはまだ大丈夫でしたので、コンロのみの交換です。
火事や着衣着火など、これから先の事を考え、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの交換を選ばれました。
平らなIHに変身。
大きさは変わっていません。
マンションによっては、配線等の問題で、たまにIHに変えられないところもあります。
まずは、現調に伺わせてください。
また、メーカーさんによっては、IH料理教室を開催しているところもあります。
「IHってどうかな?」
と思ったら、体験してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせのメールフォームはコチラ
キッチンのリフォームをお考えなら、ウーマンズ・ワークにおたずね下さい。
お待ちしております。
明日は「霜降」と呼ばれる日です。
露が冷気によって霜になり始めるころ、だそうです。
さすがにまだ霜は降りませんが、そんな感じの暗い曇り空ですね。
この「霜降」から「立冬」にかけて吹く強い風の事を木枯らしと呼ぶんだそうです。
木枯らしが吹いたら、どんどん寒くなっていきますよ。冬物、出しましたか?
ちなみに、今年の立冬は11月8日です「。
さて、本日はシステムキッチンのコンロ部分の交換工事をご紹介いたします。
ガスコンロの調子が悪くなったのがきっかけでした。
システムキッチンそのものはまだ大丈夫でしたので、コンロのみの交換です。
火事や着衣着火など、これから先の事を考え、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの交換を選ばれました。
Before |
After |
大きさは変わっていません。
マンションによっては、配線等の問題で、たまにIHに変えられないところもあります。
まずは、現調に伺わせてください。
また、メーカーさんによっては、IH料理教室を開催しているところもあります。
「IHってどうかな?」
と思ったら、体験してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせのメールフォームはコチラ
キッチンのリフォームをお考えなら、ウーマンズ・ワークにおたずね下さい。
お待ちしております。
2015年10月22日木曜日
省エネ住宅ポイント終了のお知らせ
省エネ住宅ポイントの受け付けが終了いたしましたのでお知らせいたします。
3月より受付を行っておりましたが、昨日10月21日(水)をもちまして予算に達したという事で、受付が終了いたしました。
ご興味をもたれていらっしゃった方には申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
さて、横浜も日に日に暗くなるのが早くなってきましたね。
朝晩はちょっと涼しくなってますし、乾燥も始まってます。
そろそろ、風邪の予防などもしつつ、お家の方も冬支度ですね。
お風呂やトイレのヒートショックの対策など、気になることはご相談くださいね。
登録:
投稿 (Atom)